2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ダイナミックプライシングというよりサイコロジープライシングでしょうか。

asagei.biz 3月上旬にドン・キホーテの2点目からのマスク販売で話題があったのですね。知らなかった。 センスが良いとかそういうことはいろいろ書かれていて確かにそう思います。それよりもこれはダイナミックプライシングに当たるのでしょうか?しかし、…

クラウドファンディングと税金は北風と太陽の関係ではないでしょうか?

ふと「クラウドファンディング」とは北風と太陽の内の太陽で「税金」は北風の立ち位置であると言えるのかと思いました。どちらも募った、集めたお金を基にその人たちのために使うお金であるのにも関わらず、天と地獄のような扱いを受ける。 税金のように強制…

休業要請に応じないパチンコ店からみる国家体制

パチンコ店においては休業要請に応じない経営者がいます。そして、外出自粛に応じない人たちもいます。いくら休業要請をしてもそれが改善されないため、西村康稔経済財政・再生相は罰則を科せるようにする法改正を検討しています。これをどうみるか?です。 …

統計上の命という今後必要になってきそうな言葉

www.nikkei.com 人間は関心の外のことに関してまで手を伸ばすことはしません。それは無関心なのではなく知ることができないという点で無知と言った方が良い気がします。ちょっと「知」の意味が違いますが、ソクラテスは無知の知と言いました。それを自覚して…

パチンコ店への休業”要請”という罰の悪さ

2020年4月27日付日経新聞「企業、英知集め経済維持」で柳井正さんは「困窮している人は救うべきだが、国から金をもらう習慣ができてはいけない。政府も、国民に何ができるか考えてほしいというべきだろう」と書かれています。 その前に「一番の役割は…

日本のハンコ文化がなくなるかもしれません。

安倍晋三首相は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、行政手続きに必要な対面や押印といった慣習や法規制を早急に見直す方針だそうです。ということはハンコが必要なくなる→いずれハンコがなくなる。といったことになるかもしれませんね。 私はこれを日…

ラインクリエーターズマーケット」と「ラインクリエーターズスタジオ」の違い

調べていたらラインスタンプは大分分かってきました。あの申請したやつでは100%ダメですね。やり方が違っていたし、そもそも「ラインクリエーターズマーケット」と「ラインクリエーターズスタジオ」の違いさえ分かっていませんでした。 「ラインクリエー…

ヴィヴィ・リーさんの動画とテドロス事務局長への評価

www.youtube.com このヴィヴィ・リーさんの動画は良いですね。台湾がより好きになりました。 しかし、ただテドロス事務局長を責めるだけではダメだと思いますので一旦テドロス事務局長の思いを考えてみます。テドロス事務局長は中国寄りではなく中国に弱みを…

エッセンシャルワーカーに対する敬意

医療、物流だけでなく保育、介護、清掃、警備などの生活を支えるインフラを築く仕事についている人を「エッセンシャルワーカー」と呼ぶようです。フランスのマクロン大統領はこれらの方に記者会見で敬意を称したとされます。 私はこの言葉を知りませんでした…

中国企業の不正と危機感

中国の有力企業の間で相次いで不正が発生しています。大手コーヒーチェーンのラッキンコーヒーは中国でスタバを抜く勢いでしたが、不正会計が発覚しました。日経新聞を読んでいるとこれには奥深い理由があったのですね。 中国は会計を自国での中国企業法人の…

フィンテック業者による初の銀行免許とコロナ後について

www.coindeskjapan.com スクエアが銀行設立に向けて申請しておりましたが、それが認められたようです。 フィンテック業者に銀行免許が認められたのも今回のコロナの影響がかなり大きいでしょう。これが世界のフィンテック業者の銀行業参入への呼び水になりそ…

テレワークとブルーカラーとホワイトカラー

コロナの影響でテレワークが拡大し、コロナが収束してもテレワークの波は収まらないでしょう。ここで思うのはブルーカラーのテレワーク化です。今はすぐには難しいでしょうけど、それを考える契機にはなると思います。 遠隔操作でできることがこれから少しず…

ブラジルのコロナ軽視と強力な権力を持つ組織

ブラジルのボルソナロ大統領はコロナを軽視しているといいます。リーダーの素質云々の話しではなく人命というものを軽視しているのではないでしょうか。経済は大事ではありますが、人命ありきの経済であり、生きていればこそです。 ブラジルの人口減少は今世…

Gゼロという言葉と本当のリーダーシップをとる国

国際的にリーダーシップを取る国がいないというGゼロという言葉をよく目にするようになりましたが、台湾はそれに近いものがあるのではないでしょうか?いや、全部が全部当てはまるとは言いませんけど、素質があるのではと。 少なからず一国として認めては良…

テドロス事務局長とWHOの機能の低下

アメリカはWHOへの拠出金を止めると表明しておりますが、止めた場合にWHOによる様々な特に今のコロナへの対応がとどまってしまうことになります。しかし、それをしないことにはテドロス事務局長の葛藤にくさびを打ち込むことはできないという理由からでしょ…

中国の粗悪な医療関連物資と債務の罠

中国は医療関連物資の輸出に許可制を導入したとのことですが、その理由が粗悪品が多く出て、各国からリコールだったり、返品されたしたからだそうです。中国のイメージに深刻な影響を与えたと中国の商務省は言っているそうですが、イメージはイメージ通りで…

ベーシック・インカムによるデメリットは?

forbesjapan.com スペインがベーシック・インカムを導入するそうです。 ベーシック・インカムで気になるのはデメリットです。一体、ベーシック・インカムのデメリットとは何になるのでしょうか?年金と生活保護を取っ払うことだとしたら、それは本当にデメリ…

ロシアとサウジアラビアの心理的要素

分かっていてもできない、やらないということが往々にしてあります。石油もそうです。サウジアラビアとロシアは協調して日量970万バレルの減産で合意したようですが、時すでに遅しで、世界の石油需要は2000万~3000万バレル減ることには対応でき…

テドロス事務局長と台湾の関係について

世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長が台湾から人種差別攻撃を受けたと主張した問題で台湾当局は「台湾が実際に攻撃したように見せかけるため、中国が情報工作を行った」と表明しました。実際にも中国がそれらしい行動をしているようですね。 ここで思う…

コロナの影響によるテレワークについて

新型コロナの影響でテレワークが推し進められることとなるでしょうけど、テレワークには利点と欠点があります。最大の利点は時間と場所の制約・拘束から逃れることです。一つの決まりきった場所に行かなければならないということに生産性は失墜します。 もち…

バイデンさんの今後

バイデンさんの選挙スローガンは「中間層の復活を」、トランプ大統領は「米国を偉大なままに」、バイデンさんの外交は「国際協調を重視」、トランプ大統領は「米国第一」、バイデンさんはパリ協定は「復帰」、トランプ大統領は「離脱」。 バイデンさんの移民…

障害者殺傷事件にある不幸な存在と不要な存在。

相模原市の津久井やまゆり園での障害者殺傷事件で植松聖元被告の死刑判決が確定しました。その一審判決の中で犯行の動機は「意思疎通ができない重度障害者は不幸であり、不要な存在。重度障害者を安楽死させる社会が実現すれば自分は先駆者になれると考えた…

現金支給と香川県のゲーム規制条例について

現金支給について、これはたいていは消費に回るものだろうということで現金支給しても経済は動かない。そういう考えがちらつくものでした。しかし、生活に困るぐらい貧困にあえぐのであればその日その日のお金は必要になります。であれば使わざるを得ません…

フィリピンと中国の関係ひいては日本との関係

property-ph.com 中国の地方フィリピン、香港、台湾、いや債務の罠にかけられようとしている国は全て中国の一部にでも思っていることでしょう。日本だってそういう扱いに思おうとしている節がありました。沖縄だってそんな話しが出ていましたよね。 フィリピ…

ゴミ袋とESGという取り組み。価値観と時代の要請について。

ミニストップがレジ袋にゴミ袋を使用してみてはどうか?という自治体指定のゴミ袋を販売する実証実験を千葉で試みています。実際にすぐにゴミ袋として利用する方が多い中、「ゴミ」の袋という観点がどうしても拭えないでいます。 しかし、袋に「ゴミ袋」と書…

ロシアとサウジアラビアの減産協調決裂は囚人のジレンマという構図で語れるでしょうか?

ロシアとサウジアラビアの原油の減産協調決裂は囚人のジレンマでいうゲーム理論で語れるものなのでしょうか?お互いに減産で協調していれば供給量を調整することで価格も調整でき、お互いに利益が出たはずなのに。 ただこれはアメリカがそこの協調とは関係な…

WHOは台湾をなぜ加盟しないのでしょうか?

台湾は世界から称賛され、学ぶべき国として確立してきた感があります。今はもう台湾はなぜ世界保健機関(WHO)に加盟できないのか?ではなく、なぜWHOは台湾を加盟しないのか?に移行しています。 方や称賛されるがWHOに加盟していない国、方や強権によって…