2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

郵政民営化の失敗うんぬんよりも。

かんぽ生命の保険商品不適正販売問題、日本郵便の年賀はがき転売問題、ゆうちょ銀行の投資信託不適正販売問題という事態が出る中で郵政民営化というのはこういう問題を引き起こすのかと斜めから見ている状況です、私としては。 では郵政民営化が失敗だったの…

読解力の順位の意味のなさ

www3.nhk.or.jp 日本は読解力の順位が下がったということで毎回のこの手の調査結果から読書が足りないという結論に結び付けたがりますが、いつもちょっと短絡的過ぎないか?と思っています。 では今回の調査で見ると中国がかなり飛躍して1位に浮上している…

「サービスが先、利益が後」という理想の幻想

「サービスが先、利益が後」。故小倉昌男さんの経営哲学だそうですが、この理想はどの業界にあっても通じるものでしょうけど、それを遂行するのは難しいということでしょう。ヤマトはこの小倉さんがいた時はそれが出来ていたとしても、それ以降はできていな…

ギグワーカーという仕事にハテナをつけたくなるが。

最近増えてきたギグワーカー。これが副業だったり、兼業だったり、または個人事業主というカテゴリーで働き方改革の一つの要となる立ち位置として君臨しつつありますが、私にはどうも否定的なイメージしか持てません。 特にウーバーなどは世界でかなり問題視…

インプットは量よりも質ということ。

今気づいたというか思い至ったのですが、今までインプットとアウトプットの比率のことは量で考えていたのですが、インプットは3でアウトプットは7という黄金比率の意味が分かったというか気づいたということです。 インプットは量ではなく質だったのだと。…

これからの時代は便利の渦のもずくとならないように。

これからはデータがものを言う。データで稼ぐ時代ということになってきたわけですが、監視社会に私たちは何を思うべきなのか?中国はこの監視社会が国レベルで行われており、私にはそれだけ監視されることの抵抗の合否を出すことができません。ではそうでは…

「ある」というより「ない」という価値を考えないと人生は幸せになれない?

今日の日経新聞に故人と会話出来るデジタル空間に再現された「デジタルツイン」というのが書かれていました。昔でいうイタコみたいなものに思えますが、全く違うもので、生前の故人のデータを集め、話しぶりをAIで再現するのだそう。これが技術が進めば人格…