2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

カンニングする人たち、しない人たち。社会はこういう人たちで成り立っている。

www.asahi.com この記事を読んでまず思ったことはトイレのために「退出する」ことは許されたということです。でも入室は認められなかった。何て無責任なと思います。試験管もトイレのために退出する人が出たら退出する時の対応をしてほしいです。 今、退出し…

香港の1国2制度を利用した方が良いのか良くないのか。

2019年1月27日付の日経新聞1面「情報資源に国境線」に以下のことが書かれていました。 企業のデータセンターは通信速度を保つため、大市場の近くに置くのが常識だった。最近は地域を超えてデータをやりとりする機会が増え、各国の規制内容も重要な判…

ミスをマヒし、忘れたった後に名前だけ記憶に残り利用されていく。

ふるさと納税制度を利用して多額の寄付を集める、つまり違反している自治体が続出しているそうです。まさに地方の群雄割拠と言えば良いでしょうか。今、国が毎月勤労統計の不適切調査問題で取り上げられています。もうこのことも驚くことなかれといったとこ…

日産のCMはマクドナルドになるか、二番煎じになるか。

何か日産自動車あやしいな~。最近、日産のCMをよく見かけるようになりました。このカルロス・ゴーン問題から発展し、フランスのルノー、日産自動車、三菱自動車の問題にまで発展して収まりどころがわからない段階で。 私はこれをマクドナルドの問題とかさな…

信頼できる情報源は?

news.careerconnection.jp 2020年卒就就活生は最も信頼しているのは7年続いて「新聞」ですって。嘘でしょう?読んでもいないのになぜ信頼できるのですか。それは別として情報源ということであればテレビが新聞に劣るのは仕方ないです。なぜならテレビの方た…

何て品のない人たち。

blogos.com これはすき家の従業員という問題ではありません。それをする彼ら自身の問題です。「くびかくご」だなんてタイトルがつけられていましたが、「人生かくご」にしてほしいですよね?すき家を何等かの事情でおとしめたいのでしょうけど、結果、自分た…

人生で必要なものは?

チャップリンは人生に必要なのは勇気と想像力と少しのお金と言ったそうです。そうか~人によって違うものですね。私は人生に必要なのは知性と品性と感性ですね。お金は確かに必要ですが、生活できるだけあれば良いです。つまり儲けなくても、稼がなくてもそ…

マスカレードホテルは大好評だったのかもしれません。

長澤まさみさんと木村拓哉さん主演の映画「マスカレードホテル」を見てきました。こんなに人が見に来てるのかと驚きで映画館に入りました。2時間半もの長時間ではありましたが、私的にはとても良かったです。本で昔読んだときも同じように感じましたし。 何…

Tカードによる情報は令状なく提供されていた問題で。

www.nikkei.com ファミリーマートはTポイント・ジャパンの株式を15%保有していましたが、それをカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に売却をすると検討しています。CCCはTポイント・ジャパンの株を50%保有していますので65%になる計算です。…

政府のこれ見よがしのしわ寄せ政策に私たち疲弊している。

日経新聞の社説(平成31年1月21日付)で今年のゴールデンウイークの10連休に言及しています。日本は産業構造が変わりサービス産業が国内総生産(GDP)の7割になり、小売店や飲食店は連休中も営業し、輸送業も従業員が交代で働く。代休も取れるとは限…

三井物産が相乗りタクシーサービスを始めましたが・・・

三井物産が必要なときに依頼できる相乗りタクシーサービスを始めるとのことです。自家用車で有償で客を運ぶライドシェアは白タク規制で認められていないためこのような事業が設けられたのでしょう。 これを読んで私が思ったのは電車とかバスとかの公共交通機…

信用性がない国、国民

ワイドナショーで中国の学校で子供の制服にICチップをつけて監視をするということを放送していました。私が思ったのには中国というのは突き詰めていったら「信用がない」国、「信用がない」国民性であるからそういうことをするのだと思いました。 キャッシュ…

政府は個人事業主を増やしたいのか減らしたいのか。

働き方が多様化し、個人で働く人も出てくると思います、いわゆる個人事業主ですが、政府は個人事業主を増やしたいのか減らしたいのかどちらなのでしょうか?個人事業主が入る国民年金では老後は持ちません。掛け金も60歳までです。全然見合っていない。 そ…

入場料徴収する書店の入場料は高くないですか?

東京で入場料を徴収する書店がオープンしたとのことです。うたい文句は「本と出会うための本屋」だそうです。読書をしない人は本と出会うためにそこまでしないといけないのかというのがこの記事を読んだ私の感想です。 それも仕方ないことかと思いますが、本…

トヨタとパナソニックがEVで新会社設立するが、出資比率は・・・

トヨタとパナソニックは共同で2020年に電気自動車(EV)用などの車載電池の新会社をつくるとのことです。ようやく重い腰を上げるわけですが、ガソリン車で後塵をはいしていた中国がEVで巻き返しをはかってのしあがっている現状に少しでもくさびをうつこ…

知的好奇心の衰退と便利好奇心の台頭

今年も芥川賞と直木賞の受賞(1回目)が決まりました。いつも思うのはなぜ芥川賞の方が取り上げ方が大きいのでしょうか?芥川賞の方が読まないと思いますのに。「読まない」というのは「読むに値しない」ということではなく「読むのが難しい」。 大衆化され…

稀勢の里の涙に美しさを感じます。

稀勢の里引退は残念ですね。せっかく日本人の横綱があらわれて相撲界もこれからというところだったのですが。ケガが引退を牽引したのであれば仕方ありません。 引退時期というのはいつがベストなのか?とアスリートたちが引退するときによく考えるのですが、…

ヤマトホールディングスは連結営業利益が2倍に急拡大したようですが。

ヤマト運輸を統括するヤマトホールディングスの2018年4~12月期の連結営業利益が600憶円台半ばと前年同期の約2倍に急拡大したそうです。なぜでしょうか? 日経新聞記事(2019年1月17日付)によると、ネット通販の拡大で宅配便の需要増が続…

ゾゾの前澤さんの1億円の次は何でしょうか?

品のこと繋がりで書きますが、ゾゾの前澤さんがストラディバリウスや高額な画家の絵を買ったり、宇宙旅行したり、何かと品の良いことをしようとしているようにうつりますが、結局品のないことをしているから下品にうつるのです。 お金の使い方を明らかに間違…

純烈の友井さんの件で気になったのは・・・

純烈の友井さんの件で気になったのは同棲していた女性のお金3000万円を使いこんだということ。その内半分は競馬に使ったらしいですが、それでもその半分1500万円は一体何に使ったのでしょうか? お金ってそんなにすぐに使えるものではないです。30…

買い替え需要とモノづくりの狭間に

携帯電話の新商品が出るたびに買い替える。買い替えるようにするために新たな機能をつけ目移りするようにする。しかし、その新たな機能も出尽くし興味がいかなくなれば買い替え需要は減る。そこに頭打ち感が出てくるわけです。 では新商品に移行するために既…

「生きてるだけで、愛」という映画を見てきました。

この前、「生きてるだけで、愛」という映画を見てきました。菅田将暉さんは知っていましたが、趣里さんは知らなかったです。水谷豊さんと伊藤蘭さんのお子さんなんですね。でも、そう見られたくないためにとても頑張っておられるようす。作品にも何とか爪痕…

中国のアリババ集団が描く未来社会

中国のアリババ集団が描く社会は未来の不穏な状況を醸し出しています。日経新聞(平成31年1月13日付)では「スマホ決済を軸に、通販や生鮮スーパー、金融、医療など、生活すべてをカバーするサービスを提供する。利便性の代償は個人情報だ。」と書きま…

仕事は「できること」よりも「やりたいこと」で選ぶべき

news.careerconnection.jp 林先生は「やりたいこと」より「できること」で仕事を選ぶタイプですか。私は逆ですね。「できること」よりも「やりたいこと」で仕事を選ぶ方が良いと思っています。ただ条件をつけるとしたら”本当に”やりたいことに限りますけど。…

スマホからパソコンに写真取り込み

最近ではデジカメで写真を撮るよりもスマホで写真を撮ることが多くなりました。スマホとは別にデジカメを持ち歩いて撮るのがまず面倒臭いのとスマホにも残したいので両方で撮ったりするのが億劫です。 じゃあ、スマホだけで撮ったら良いではないか?と思うと…

年金のちょっとした盲点

新聞を読んでいてちょっと盲点だったのですが、1960年代初め頃は年金受給期間は平均約9年間ぐらいでこれが1930年になると平均約17年ぐらいに伸びるとのことです。平均寿命が延びて人生100年時代になるにつれどんどんと年金財政は減っていくわ…

今後農業がかわっていくような気がします。

何か今後農業がかわっていくような気がします。「ような」ですから具体的には私も分からずですが。全国農業協同組合中央委員会(JA全中)が特別民間会社から一般社団法人に移行するようです。これで地域農協に対する監査は監査法人や公認会計士に移るそうです…

銀行の没落、か。

日経新聞(2019年1月10日付)に賃貸住宅を巡るトラブルのサブリース問題が取り上げられていました。気になったのは「スルガ銀行の不正融資が発覚したように金融機関が関与する場合もある」て書かれていたことです。私にはそれこそが根深い深刻な問題に思います…

ベネズエラとキャッシュレス化

ベネズエラがハイパーインフレになって1年ほど経ちましたが、100万%の物価上昇率と聞いていましたが、130万%にまであがっているそうです。隣接国のコロンビアに移民する人も続出しているとか。 また貨幣ボリバルの価値は紙くずとなっているのにも関…

鉄の需要の問題

新日鉄住金(すみきん)は徴用工問題で賠償請求を受けています。日本政府が待ったをかけたことで韓国の裁判所が資産の差し押さえを決定しました。日韓の戦時中の請求権問題は1965年の日韓請求権協定で解決済みであるとして国際司法裁判所(ICJ)に提訴す…