2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ノンアルコールの活用方法として

日本だけでなく世界でもノンアルコールが流行っているとのこと。これを賛美すべきことなのかどうか。ノンアルコールが流行ってアルコールを取らないようになった時のメリットとしてアルコール飲酒による犯罪は防げるでしょうし、未成年に対する違反も防げる…

高齢者の足と健康に白タク規制の緩和は必要だとは思いますが。

今日(2019年11月29日付)の日経新聞の社説「高齢者の「足」には多様な選択肢が必要だ」に書いてあったことに少し驚きを覚えました。書いてあった内容は簡単に言えば、高齢者が事故を減らすために免許の自主返納の増加が増えているが、高齢者の足が…

タンス預金、休眠口座、矛盾との関係による日本の向かうべき方向は?

ご当地ペイが広がってきたそうです。ご当地ペイとは地方特有で作られたキャッシュレス化のことだそうで、貯められているタンス預金の活性化につながる目的もあるそうです。 また地方金融機関では休眠口座に手数料を取るということをしているようです。動いて…

ゲーム障害とスポーツによる矛盾を正当化した日本

WHO(世界保健機関)が2019年にゲーム障害を精神疾患にしました。そこからゲームというものが疾患に変わるものだという認識が世界でされるようになりましたが、そのゲーム障害に関する初の実態調査を厚生労働省がして発表しました。7%が授業中や仕事中…

パワハラ問題は北風と太陽の対策で。

企業にパワハラを防止措置を義務付ける法改正のための指針案がまとまったそうで、これから法改正に向けて動くのでしょう。まあこれはこれで動くとして私が思うのは「北風と太陽」の寓話のごとくこの方法は北風方法です。これとは別に太陽の方法も模索すべき…

核保有する前とした後とで考えは異なるという理論

フランシスコ・ローマ教皇が来日して、アドリブだったらしいですけど、核保有が抑止力になっていないということを言ったそうです。ここは難しい問題であると思います。私の考えでは核保有する前と後とでその捉え方が変わるのではないかというものなので少し…

心理学のプロで構成された対策チームを!

韓国はGSOMIAを維持しました。この韓国とのいつまでも続く不毛な争いを解決するために私は心理的対応ができないのだろうか?と思います。操作というのではなく何とかウィンウィンの関係に持ってこさせて良い関係を保つ。それがアメリカとも含め韓国、日本で…