ステークホルダー資本主義の声を

世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で、ステークホルダー(利害関係者)資本主義を求める声が高まったそうです。今まで株主資本主義が主となっていたところにこの転換は私はなるようになってきたと思いました。 これだけ格差が問題とされる…

個人情報の取り扱いと気持ちに特化しないといけない今後

2020年1月22日付日経新聞の「狙われる電子決済」のある一文を引用します。 企業は技術で対抗する。「パスワードのいらない世界をつくる」。昨年12月、都内のセミナーでNTTドコモは宣言した。同社は2月から、顧客IDに「FIDO(ファイド)」と呼ばれる本人確認を…

諸刃の剣のゲーム事情

昨今のゲーム事情を考えると、諸刃の剣であると思います。諸刃の剣とは役に立つ反面、自分にも返ってくる。ゲームもそういうところがあるということです。 ゲームは世界保健機関(WHO)がゲーム障害に指定し、国際疾病として認定したわけですが、これは依存…

植物肉と代替品

最近、植物肉の話題を良く聞きます。日本ハムも3月から植物肉に参入するそうで、理由は健康志向と動物保護であると。また環境破壊への抑止ですよね。牛に至ってはゲップが 鶏やブタよりも6倍も環境悪化するとの研究結果もあります。そんな中、環境大臣である…

今の時代は義務と自発的行為との転換期

今の時代は義務と自発的行為との転換期だと思います。義務で人を動かした時代から自発的行為から人を動かす時代になったということです。つまり、義務では今は人は動きません。自発的行為に委ねるしかないわけです。 まずなぜそうなったのか?私が思うには裕…

日本と台湾のなれあいにからむ中国

台湾総統選で蔡英文さんは再選を果たしました。蔡英文さんはこの喜びをツイッターで日本語で書かれたそうですが、これは何を意味するのでしょうか?台湾は親中と親日に分かれる中で親日であると見せる、いや親中でないと見せることへのブラフなのではないか…

私の価値観の棚卸

bunshun.jp 私の地域にはこの「いきなり!!ステーキ」がないので名前でしか知りませんでしたが、この閉店数の多さにカニバリーゼーション(自社内での競合)があげられていることに気になりました。 ドミナント方式で近くに店舗を作り、他会社を排除する役…

郵政民営化の失敗うんぬんよりも。

かんぽ生命の保険商品不適正販売問題、日本郵便の年賀はがき転売問題、ゆうちょ銀行の投資信託不適正販売問題という事態が出る中で郵政民営化というのはこういう問題を引き起こすのかと斜めから見ている状況です、私としては。 では郵政民営化が失敗だったの…

読解力の順位の意味のなさ

www3.nhk.or.jp 日本は読解力の順位が下がったということで毎回のこの手の調査結果から読書が足りないという結論に結び付けたがりますが、いつもちょっと短絡的過ぎないか?と思っています。 では今回の調査で見ると中国がかなり飛躍して1位に浮上している…

「サービスが先、利益が後」という理想の幻想

「サービスが先、利益が後」。故小倉昌男さんの経営哲学だそうですが、この理想はどの業界にあっても通じるものでしょうけど、それを遂行するのは難しいということでしょう。ヤマトはこの小倉さんがいた時はそれが出来ていたとしても、それ以降はできていな…

ギグワーカーという仕事にハテナをつけたくなるが。

最近増えてきたギグワーカー。これが副業だったり、兼業だったり、または個人事業主というカテゴリーで働き方改革の一つの要となる立ち位置として君臨しつつありますが、私にはどうも否定的なイメージしか持てません。 特にウーバーなどは世界でかなり問題視…

インプットは量よりも質ということ。

今気づいたというか思い至ったのですが、今までインプットとアウトプットの比率のことは量で考えていたのですが、インプットは3でアウトプットは7という黄金比率の意味が分かったというか気づいたということです。 インプットは量ではなく質だったのだと。…

これからの時代は便利の渦のもずくとならないように。

これからはデータがものを言う。データで稼ぐ時代ということになってきたわけですが、監視社会に私たちは何を思うべきなのか?中国はこの監視社会が国レベルで行われており、私にはそれだけ監視されることの抵抗の合否を出すことができません。ではそうでは…

「ある」というより「ない」という価値を考えないと人生は幸せになれない?

今日の日経新聞に故人と会話出来るデジタル空間に再現された「デジタルツイン」というのが書かれていました。昔でいうイタコみたいなものに思えますが、全く違うもので、生前の故人のデータを集め、話しぶりをAIで再現するのだそう。これが技術が進めば人格…

ノンアルコールの活用方法として

日本だけでなく世界でもノンアルコールが流行っているとのこと。これを賛美すべきことなのかどうか。ノンアルコールが流行ってアルコールを取らないようになった時のメリットとしてアルコール飲酒による犯罪は防げるでしょうし、未成年に対する違反も防げる…

高齢者の足と健康に白タク規制の緩和は必要だとは思いますが。

今日(2019年11月29日付)の日経新聞の社説「高齢者の「足」には多様な選択肢が必要だ」に書いてあったことに少し驚きを覚えました。書いてあった内容は簡単に言えば、高齢者が事故を減らすために免許の自主返納の増加が増えているが、高齢者の足が…

タンス預金、休眠口座、矛盾との関係による日本の向かうべき方向は?

ご当地ペイが広がってきたそうです。ご当地ペイとは地方特有で作られたキャッシュレス化のことだそうで、貯められているタンス預金の活性化につながる目的もあるそうです。 また地方金融機関では休眠口座に手数料を取るということをしているようです。動いて…

ゲーム障害とスポーツによる矛盾を正当化した日本

WHO(世界保健機関)が2019年にゲーム障害を精神疾患にしました。そこからゲームというものが疾患に変わるものだという認識が世界でされるようになりましたが、そのゲーム障害に関する初の実態調査を厚生労働省がして発表しました。7%が授業中や仕事中…

パワハラ問題は北風と太陽の対策で。

企業にパワハラを防止措置を義務付ける法改正のための指針案がまとまったそうで、これから法改正に向けて動くのでしょう。まあこれはこれで動くとして私が思うのは「北風と太陽」の寓話のごとくこの方法は北風方法です。これとは別に太陽の方法も模索すべき…

核保有する前とした後とで考えは異なるという理論

フランシスコ・ローマ教皇が来日して、アドリブだったらしいですけど、核保有が抑止力になっていないということを言ったそうです。ここは難しい問題であると思います。私の考えでは核保有する前と後とでその捉え方が変わるのではないかというものなので少し…

心理学のプロで構成された対策チームを!

韓国はGSOMIAを維持しました。この韓国とのいつまでも続く不毛な争いを解決するために私は心理的対応ができないのだろうか?と思います。操作というのではなく何とかウィンウィンの関係に持ってこさせて良い関係を保つ。それがアメリカとも含め韓国、日本で…

こんな管理者にはなりたくない前校長の言葉

連日いじめを受けた学校の先生のことがテレビで取り上げられておりますが、いじめている先生方ももちろん憤りを感じたのですが、それよりも校長や前校長の方に憤りを感じました。 気づけなかったとかそういうことを言っているようですが、学校の長である校長…

インプットの量を最近減らしました。

最近インプットの量を減らしています。インプットの量を減らしてアウトプットの量を増やそうと試みています。今まではインプットばかりしていた気がします。インプットとアウトプットの黄金比率はインプットが3でアウトプットが7であるとすると、インプッ…

NICOLAO Coffee And Sandwich Worksというカフェに行ってきました。

JAのあおばな館内にあるNICOLAO Coffee And Sandwich Worksというカフェに行ってきました。サンドイッチが話題に上がっているということで前に行ったのですが、その前に行ったのは休みだったので今まで忘れていました。が、私が働いている喫茶店のスタッフの…

千円札の損傷を見つけた場合

私が働いている喫茶店で千円札の損傷が見つかりました。銀行に入金しようと思っていた時にそれが分かったのですが、それが千円札が半分に切られているのが2枚ありそれらがセロハンテープでつなぎあわさっているという状態です。つなぎあわさっているのが同…

LINEペイをやってみました。

現在のデジタル面に対応しないといけないと思い、とりあえずLINEペイをやってみました。やってみましたら意外と簡単でした。ネットで調べてみましたら、ペイペイとの違いはペイペイはアプリをダウンロードしないといけないのに対し、LINEペイはすで…

名古屋に旅行に行ってきました。刺激を受ける旅行でした。

ちょっと名古屋に旅行に行ってきました。初めて行ったのですが、名古屋は凄く都会でした。ちょっと驚きで興味深かったというのが私の印象です。外国人が多く、ヨーロッパ人を筆頭にインド人、タイ人、中国人や韓国人がおり、刺激を受けました。しかも、単純…

西川社長の辞任と株価連動型報酬制度(SAR)について

日産自動車の西川社長が辞任することになったそうですが、カルロスゴーンさんを非難していく側だったのに自分もだったなんてのは見ているこちら側は呆れるばかりです。 その辞任の原因となった株価連動型報酬制度(SAR)ですが、これはバーチャルな要素を持…

個人情報の取り扱いについて私たちは何か見落としをしていないだろうか?

個人情報の取り扱いについて私たちは何か見落としをしていないだろうか?それは他山の石とすべきところを対岸の火事のように受け止め、気にも留めていないということだと思います。日々個人情報の流出や漏洩のニュースが出てきますが、自分の事でない限り憤…

ピアリッツでのG7がもたらした今後の意味は?

アメリカの大統領はトランプさんで良かったのだろうか?昨今では各国でその国のトランプさんのような方が生まれている。ブラジルのトランプであるボルソナロさん、フィリピンのトランプであるドゥテルテさん、イギリスのトランプであるジョンソンさんである…