企業と労働者の関係が大分変ってきた。

企業という存在が就職する人にとってどのようなものであるかの価値観が変わってきたそうです。今までは滅私奉公的に企業に忠誠心を誓うかのように定年まで勤めあげる。それが美徳とされていましたし、その定年まで人をその企業で成長させる分、そこでの活躍を期待するという相互利用の意味合いもあったでしょう。それが破綻したのが今です。

 

企業が定年まで従業員を持たせることができないまで存続が危ぶまれてくるようになりました。企業間ではしのぎを削り、人材は切り捨てるしかないところまで落ちてしまった。正社員を切ることは法律上難しいので派遣という制度を利用しました。派遣とは本来そのような使われ方をするつもりはなかったでしょうけど、すぐ切ることができる、年金も半分負担はいらない、と企業の目はそこに向かう。

 

では正社員は正社員で能力のない必要のないものは切りたいけど切れないためにハラスメントで辞める方向にもっていく。それかしごきにしごきをして何とか使えるようにしむける。ブラック企業と言われる所以です。

 

しかし、人手不足がそれを覆します。売り手市場と言われる現在に企業はそんなことができないまでに疲弊してきました。労働者は企業をスキルアップのために利用する。そして、そのスキル獲得のあかつきには別の方向に向かう。いわば逆の切り捨てです。

 

そういう関係が整った今はとても働き方が変わってくることに面白みを感じています。疲弊からの脱出は今後どのように変わっていくでしょうか?