新型コロナで得た教訓は?

新型コロナで得た教訓は何でしょうか?私は中国依存の脱却であると思います。理由は中国に依存していたからリーマンショック級以上の経済の落ち込みにあったのでしょうし、工場の稼働停止つまり中国による世界へ工場への依存ですね。

 

先の米中貿易戦争でその世界の工場への依存が減りはしましたが、それでもこれだけの影響が出たということはまだまだ依存していたということでしょう。

 

中国の病原菌がもとというのはどうあれ、中国がすぐに平常操業に戻ったからといって他国は知らないというのは違うと思います。中国はすぐに回復させたがアメリカ他の国は対策が悪いとトランプ大統領と言いあいになっていましたが、そこははき違えていると思います。

 

そういうところに依存への足かせを感じてしまいます。そうでなければ中国がどうこう言おうが気にしないでいられると思うからです。ファーウェイへの依存、国連への依存、最近ではここらへんにも問題が浮上していますが、アメリカがどうこう言っているからでもないです。

 

だから、中国依存への脱却が必要で、急務であると思います。中国は8割平常操業に戻ったそうです。中国に依存していながら中国の一人勝ちです。そこに中国は一人勝ちせずに手を差し伸べてくれたらウィンウィンの関係になれたかもしれないのに。

ネット証券で新規口座開設が急増している。これで老後資金2000万円問題は解決できるのか?

インターネット証券で新規口座を開設する個人が増えています。これで老後資金2000万円問題は解決できると言えるのでしょうか?私はできないと思います。

 

なぜなら、株の購入が投資目的ではなく、投機目的になっているからです。具体的には今回の新型コロナの影響で株安を目当てに株を購入する人が急増しているからです。また、短期的な利益確定や損切りに走る人が多いからです。

 

なんで投機目的では解決できないのかというと、投機だとギャンブル的要素が強く、利益を得るのに不確定な要素が大きいからです。投資であれば企業業績を分析した上での結果があり、失敗なら失敗と分かるからです。

 

証券会社でなくネット証券というのも手数料が少ない(もしくはどんどんと減っていっている)というのもあるでしょうけど、自分の操作で短期的な利益確定や損切りをしたいからでしょう。

 

そうだとすると、麻生さんが政府は面倒を見れないと言い、自分らで2000万円を調達してくださいといったのも難しいということになってしまいます。ギャンブルをしてくださいと言ったわけではなく、運用をしてくださいと言ったと思うので。

EU(欧州連合)は加盟拡大をすべきなのかの是非について

EU欧州連合)は加盟拡大をすべきなのでしょうか?私はこの時期に加盟拡大をすべきでないと思います。理由としてはEUはイタリアを今の新型コロナ問題で扱いを無下にしました。イタリアは今とても想像を絶する状況にいることでしょう。

 

そのせいでEU参加を考えていたセルビアはそれに失望し、まだ参加を考えあぐねています。フランスはEUの内部改革が重要と反対の理由をあげていますが、その通りだと思います。

 

ただし、バルカン諸国がEUに加わると移民が西欧に入りやすくなるという理由もあるのでEUは歯止めをどこにするかという問題も重要ではあるでしょうけど。

 

EUはイギリスが離脱しました。だからこそその汚点を払拭したいがために加盟拡大を躍起になってしようとするのでしょう。テレビ会議で「危機時でもEUが意思決定していることを内外に示す必要がある」として議題にあげているのもそういう理由からでしょう。

 

だから、EUは加盟拡大をこの時期にすべきでないと思います。この時期にと書いたのは新型コロナをまずは解消してからという意味です。そこでEUという魅力をつけてEUに参加する国を増やすという手順をつけるべきでしょう。

亀岡市のプラ製レジ袋禁止条例の可否について

亀岡市が2021年1月から市内全ての小売店でプラスチック製レジ袋の提供を禁止する全国初の条例が成立しました。私は条例での禁止は反作用を生むためやらない方が良いと思いました。

 

理由は企業努力を無視してただ会社を締め付けてるだけだと思うからです。そうではなくて良い事例をあげるなら、ローソンは全レジ袋をバイオマス素材30%配合したものに変えるそうです。

 

また、ファミリーマートはサンドイッチの包装をフィルムを薄くしてサイズも小さくすることでプラスチック使用量を減らすということです。こういう小さい事であっても企業努力を重ねることでモチベーションもあがります。

 

このように企業努力に期待を込めた方がウィンウィンの関係にもなるため、条例での禁止はやらない方が良いと私は思います。政府は全国の小売店でのプラ製ごみ袋の有料義務化を決めていますが、これはまだ余地を残しているので良いと思いますが。